賀川 (かがわ ひろし、1924年12月29日 - 2024年12月5日)は、兵庫県出身の元サッカー選手、スポーツライター。実兄に元サッカー日本代表選手の賀川太郎がいる。 神戸一中2年にサッカー部にマネージャーとして入部、5年時にはFW選手として 全国大会を制覇。その1ヶ月後に第二次世界大戦が始ま…
9キロバイト (1,047 語) - 2024年12月5日 (木) 06:30



賀川浩さん、「日本サッカーに向けて」告別式で最後の肉声メッセージ「やってきたことを手抜きをしない。進歩の跡を止めないように飛躍していくことが大事」


サッカーW杯10大会取材などの実績が評価され、2015年に日本人初の国際サッカー連盟(FIFA)会長賞を受賞した賀川浩さん(享年99)=元サンケイスポーツ編集局長(大阪)=の告別式が9日、兵庫・芦屋市内で営まれ、約100人が参列した。

★日本サッカー界へのメッセージ

世界でね、これだけみんながやって、これだけ喜んで、世界の大会でこれだけの人が熱を入れてやる、こんな競技はどこにもないわけやから。せっかくそういうものを日本でもやっているんだから、日本のサッカーのレベルを皆さんで上げて、世界の上の方のレベルのサッカーをいつも観られるようにしたら楽しいわね。サッカーはやっぱりレベルアップということが非常に大事やと思います。

おもしろい遊びやからね。誰もこの遊びをおもしろないとは言われへん(笑)。みんなでやって、みんなで楽しんで、みんなでいろんな進歩を味わえるわけで。そういう意味ではサッカーというのは、やっていても、観ても、聞いても、話してもおもしろい遊び。せっかくここまで来ているんだから、日本のサッカーをもっと盛んに、日本人にとっても、日本の国民にとっても楽しみ(であってほしい)。

(日本サッカー界は)今まで通り、手を緩めない(でほしい)。ずっと日本サッカー協会、学校の先生方をはじめとして教育の方々も、それぞれのポジションの人が、一生懸命(普及、指導、強化を)やってきました。みんなでやってきたことを手抜きをしない、続いていくということが、やっぱり最大の進歩(の理由)ですよね。

こんなに短い時間の間で強くなった国もないし、こんな短い時間で技術が進歩した国もないわけで、やっぱりこの進歩の跡を止めないように。日本のサッカーは飛躍し、おもしろくしていくことが大事だと思います。

(出典元:https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sanspo/sports/sanspo-_sports_soccer_domestic_5VX4DPMDHZIFLPXOYS5WBNDY6I


全文は下記記事へ




<X>

邨田 直人(サンスポ)
@sanspo_wsftbl

「世界でこれだけの人が熱を入れてやる、こんな競技はどこにもない」「こんなに短い時間の間で強くなった国もないし、こんな短い時間で技術が進歩した国もない」 賀川浩さん、告別式で最後の肉声メッセージ「日本のサッカーが飛躍し、おもしろくしていくことが大事」 sanspo.com/article/202412…

(出典 @sanspo_wsftbl)

おおくま和英
@Kazu_Okuma

100歳を目前にサッカーを愛し続け、日本サッカーを温かく育まれた、#賀川浩 さんがご逝去。心から感謝と敬意を捧げます。#サッカーファミリー ⚽🌎✨ 日本サッカー100年の歴史を伝えたジャーナリスト、賀川浩さんを悼む。『その言葉には常にサッカーへの愛情があった』soccermagazine.jp/_ct/17737063

(出典 @Kazu_Okuma)

山さんひとすじ
@yamamura0408

日本サッカー100年の歴史を伝えたジャーナリスト、賀川浩さんを悼む。『その言葉には常にサッカーへの愛情があった』(サッカーマガジンWeb) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9fba3…

(出典 @yamamura0408)

邨田 直人(サンスポ)
@sanspo_wsftbl

「賀川さんだけが応援してくれた。もう叩かれまくっているときに『お前の思う通りやりゃええやん』ってずっと言ってくれた。フランス(1998年W杯)でもそうだった」 賀川浩さん通夜に100人参列 岡田武史氏「賀川さんだけが応援してくれた」 FIFA会長賞ライターに感謝と別れ sanspo.com/article/202412…

(出典 @sanspo_wsftbl)

ヤス
@_yas

サッカージャーナリストの賀川浩さんが12月5日にお亡くなりになったことを今知りました。私が10代の頃、月刊サッカーダイジェストに連載されていた賀川さんの記事をたくさん読み、ワールドサッカーの歴史を勉強しました。私のサッカーの先生です。先生、心よりご冥福をお祈りいたします。 #賀川浩

(出典 @_yas)

Tsushima
@Ryugaokacity

賀川さんの多大なご功績は神戸市中央図書館2階で知ることが出来ます。 日本にサッカーが伝来されてからこれまでの歴史を知ること、 実際にサッカーをやってみること この2つが草の根で広まることが代表の強さに繋がると教えてくださいました。 賀川さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

(出典 @Ryugaokacity)

裸王廣田
@raou_hirota

返信先:@gozaru_obc他1人 大澤さんが話されていた、神戸市図書館では、そんな賀川さんの講演会が不定期で開催されていました。 最後にお会いしたのは2020年 天皇杯初優勝 直後に開催された講演会でした。 (大澤さんも、おられたそうです。) 最後に神戸の二連覇を見届けて欲しかったです。 #ニュースでござる pic.x.com/5Bm0jnh9L2

(出典 @raou_hirota)

R-Jikkyou
@RJikkyou

ヨーロッパでは子供がサッカーをやっていて上手いのに気づいた 日本で初めての子供向けサッカースクールも神戸で誕生 大澤「それも賀川さんが作ったチーム」 #ニュースでござる #ラジオ大阪

(出典 @RJikkyou)

R-Jikkyou
@RJikkyou

クラマー監督の提言 ・必ず欧州遠征に毎年一回行け ・総当たりのリーグ戦を作れ ・芝生をちゃんと作れ ・コーチを育成しろ 大澤「それを当時の賀川さんはじめ発信してきた」 だからこそ今Jリーグとして実現している #ニュースでござる #ラジオ大阪

(出典 @RJikkyou)

機関車ケージロー
@kobe442s

賀川さん、見てくれてますか #vissel

(出典 @kobe442s)

🐮k-ota⚽️⭐️⭐️⭐️
@11Vk1995

賀川さんのためにも勝たねばならんのだ!

(出典 @11Vk1995)